スリスリする時のネコの気持ちが知りたいです


今回はネコがスリスリする理由と、その時のネコの気持ちが知りたい方に向けたお話だよ。

【ネコがスリスリするのはナゼ?教えてほしいネコの気持ち】
・信頼する仲間への挨拶
・実はマーキングしている
・大好きな飼い主に甘えたい実はストレスがある場合にもスリスリ行動をとる。
特に環境の変化があった時は普段ネコがスリスリしていたものを持ち込むことでストレスを軽減できます。 pic.twitter.com/MUJWa3dt1E
— レオ@猫まみれ鬼絡みブロガー (@reorinpon) July 8, 2020
【ネコがスリスリするのはナゼ?教えてほしいネコの気持ち】
・信頼する仲間への挨拶
・実はマーキングしている
・大好きな飼い主に甘えたい
実はストレスがある場合にもスリスリ行動をとる。
特に環境の変化があった時は普段ネコがスリスリしていたものを持ち込むことでストレスを軽減できます。


我が家の家族を紹介させてください!
【 必見!! 】見てください!我が家の猫が可愛すぎるんですよ!
もくじ
ネコがスリスリするのはナゼ?


結論から言ってネコがスリスリする行動はマーキング行動です。
ネコの身体には臭腺と呼ばれる場所がいくつかあり、その場所を人や物にこすりつけることで自分のニオイを移しているのです。自分のニオイを家具や、人に付けることで自分のニオイがあちらこちらからすることで安心するようです。


ネコがスリスリしてくる場面
- 帰宅後
- 風呂上り
- 新しい家具の購入
- 人懐こいネコだと来客にもする
要するに、自分のニオイがしていないものにスリスリしてきます。違う匂いに自分のニオイを移すことで安心するんですね。人懐こいネコだと来客の際にお客さんにスリスリするネコもいますね。
教えて欲しいネコがスリスリする時の気持ち
- 信頼する仲間への挨拶
- 実はマーキングをしている
- 大好きな飼い主に甘えたい



信頼する仲間への挨拶


ネコ同士がスリスリするのは信頼する仲間への挨拶です。
互いに頭を優しくスリスリして信頼関係を確かめ合っているのです。スリスリし合っている時間が長いほど信頼度は高いことが多いですがそれとは逆に、さらっとすれ違う程度だと、まだ人見知りならぬネコ見知りをしていると考えられています。
愛情表現が強いネコでは頭突きをするネコもいますよ。


ネコが人やネコに頭突きをするのは本当に信頼している証。スリスリの上位バージョンといったところでしょうか。しかし、ネコ同士であまりしつこいと嫌がって逃げるネコもいることも事実です。
実はマーキングをしている


ネコが人や物にスリスリしているのはマーキング行動です。
記事の冒頭でも記述しましたが、ネコがスリスリするのはマーキングしているからです。マーキングと聞くと、ネコの真後ろに飛ばすおしっこのような液体を想像すると思いますが、マーキングはそれだけではありません。
実は、ネコの身体のいたるところから臭腺と呼ばれるニオイが出る場所があり、それを家具や人にこすりつけることもマーキング行動なのです。
臭腺のある場所
- おでこ、頬、アゴ、耳の付け根
- シッポの付け根や肛門
- 乳首の周辺やわき腹
- 肉球と指の間
臭腺のある場所はネコにとって敏感な部分が多いのでネコにとってこすりつけることで気持ちが良い場所と言えます。ネコがこすりつける場所はネコによって違いがあるのは、気持ちの良い場所やスリスリしやすい場所が違うからかもしれませんね。
あなたのネコちゃんはどの部分をこすりつけていますか?
大好きな飼い主に甘えたい


ネコは大好きな飼い主に甘えたい時にもスリスリ行動をします。
大好きな飼い主にスリスリして自分だけのニオイにしたいのかもしれません。飼い主にスリスリしてくる時の状況は下記の通り。
ネコが飼い主にスリスリする時の状況
- 帰宅後
- 風呂上り
- 自分に意識を向けて欲しい時


とってもかわいいネコのスリスリ行動は独占欲からくるのかもしれませんね。大好きな飼い主を独り占めしたいのでしょう。
帰宅後に足元にスリスリしてきたら「 お留守番してくれてありがとう 」と声をかけてみてください。ネコは人の気持ちを理解してくれて、それから毎日のように帰宅後にスリスリしてきますよ。
ストレスがある場合のスリスリ行動と対策


ネコがスリスリするのはストレスの現れの場合もあります。
特に引っ越した際や、旅行に行くときに他の場所に預けられたネコに良く見られる行動です。これはストレスの現れ。いつもとは違う場所に自分のニオイがなく、不安になっているのです。
いつもと違う場所に移されてストレスがある時の対策
- いつもネコが愛用していたものを持ち込む
- 差し支えなければトイレや、爪とぎなども有効


ネコのスリスリは可愛い行動ですが状況によってネコの気持ちが違うんです。あなたのネコちゃんのスリスリはどんな時にしているか、良く観察してみてくださいね。
ネコがスリスリするのはナゼ?【 教えて欲しいネコの気持ち 】:まとめ




ネコがスリスリする時の気持ち
- 信頼する仲間への挨拶
- 実はマーキングをしている
- 大好きな飼い主に甘えたい
- ストレスがある時のスリスリ
ネコがスリスリする行動はとても可愛い行動ですよね!その時の状況によってネコの気持ちが理解できたと思います。これからはネコがスリスリしている時の行動でネコの気持ちを理解してあげてくださいね。